ブログをはじめて1ヶ月が経ちました。
PV数は伸びていませんが、毎日コツコツ続けたいと思います。
今回は私がブログを始めた理由と
たくさんの人にブログの良さを伝えたいのでブログを始めるべき理由を紹介したいと思います。
ブログを始めた理由
ご存じかと思いますが、僕は韓国人の彼女と付き合っています。
なので、ある意味日本人同士で付き合っているのとは違う特殊な経験をしたり、新しい発見が日々ありました。
この新しい発見や経験をたくさんの人に発信したかったのでブログを初めました。
日本という小国の島国で生まれて生活をしているだけでは、分からないことが沢山あります。
日本人のパスポート保有率は20数%で、日本人はあまり海外に行きません。
例えばネットニュースやメディアで知る韓国と実際に行ってみる韓国は全然イメージが違います。
なのでブログを通して私の経験を踏まえた生きた情報を知ってもらいたかったのです。
なんでブログなの
自分の考えを発信する場だったら、TwitterやYOUTUBEなどのSNSでもいいんじゃないのと思った方がいるかもしれません。
僕がブログにした理由
- Twitterより長文で伝えることが出来る
- YOUTUBEは編集に手間がかかる、顔出しする勇気がない
- ノーリスクで始められる
- 初期費用があまり掛からない
- 頑張れば稼げる(アフィリエイト、アドセンス)
上記の理由から僕はブログにしようと決めました。
ブログを始めてよかったこと
ブログを始めてからは日々どのようなことを記事にしようか考えるようになりました。
1日の自分の行動を振り返ったり、物事をどのように人に伝えるかを常に考えて生活するようなりました。
そうすることで頭の中で自分の考えを整理する癖がついて今までより充実した毎日を送ることが出来ています。
みんなブログを始めるべき理由
僕はみんなブログを始めるべきだと思います。
何故ブログを始めるべきなのか。それは、
「自分の過去の経験を発信することで同じ境遇の人の助けるため」です。
ブログは基本的に自分の経験を発信するものだと思っています。
自分の過去の経験で「困難があってどのように乗り越えたのか」をブログを通して発信すれば同じ境遇の人の心の助けになります。
例えば
・一人で海外に留学してホームシックになったけれど、最終的に克服した
→「留学経験者が語るホームシック克服術」
このようなブログを書いて同じ悩みを持った人や、苦しんでいる人を助けてあげましょう。
そんなことを言っても、上記のような内容を毎回ブログとして書くのは無理だと思いますし、
そんなブログは堅苦しくてあまり読む気になりません。
なので「ネタ」が必要です。そんな「ネタ」が見つからないって人も安心してください。
そんなことないんです。
先ほども書きましたが、ブログでは基本的に自分の経験を発信していけば良いのです。
「難しかったこと」、「よかったこと」、「楽しかったこと」を発信しましょう。
自分の経験からブログの記事のネタの例を挙げると
・20代で脱サラしてフリーランスになった
→20代会社員の脱サラまでの流れを紹介
・北海道旅行に2泊3日で行ってめちゃめちゃ楽しかった
→2泊3日で行く北海道旅行プラン紹介
・Amazonブラックフライデーで買ったルンバが超よかった
→Amazonセールで買うべき商品紹介(アフィリエイト)
このように自分の経験を発信していくだけでブログのネタはいくらでもあると思います。
特に「困難があってどのように乗り越えたのか」系のブログはとても価値があります。
ぜひ自分の経験をみんなに発信して同じく悩んでいる人を助けてあげましょう。
SHUN